若林忠宏

カテゴリー: 歌手(ボーカリスト・シンガー・声楽家など) , ドラム , 打楽器 , 和楽器 , パーカッション , ギター , その他
ジャンル: チルアウト , アンビエント , ブルース , フォーク , カントリー , 民謡 , 伝統音楽 , インストゥルメンタル , ポップス , オルタナティブ , サンバ , フュージョン , ロック , ワールドミュージック

紹介文
●世界120以上の地域の伝統民族音楽の研究・紹介(since1972)
●世界の民族楽器の復原製作・修理・メンテナンス業務(since1972)
 2021年、福岡市立博物館所蔵楽器20点の修理も承る。
●世界30種の弦楽器、50種の太鼓打楽器の指導(since1972/述べ生徒数500超)
●子供向け「竹楽器作りワークショップ」(since1982)福岡では、キャナルシティー、百道、橋本(木の葉モール)など十回近く。
●障害児童と母親に同時に教える「母子で学ぶ世界のリズム」セラピーレッスン
●インド中近東・音楽療法(since2005)
●古代ヴェーダ・セラピー/メンタル・アーユルヴェーダ(since2007)
●里山再生プロジェクト「樹プロジェクト」創案・創立(since2022)
●杉太鼓Project(障害児童・不登校児童・引き籠り少年とその両親・祖父母「三世代」で里山整備・杉竹間伐で得た杉竹で太鼓打楽器製作、楽団育成、養護施設・高齢者施設訪問演奏、行政イベント出演)(since2005)
●フリースクール、オルタナスクール、ボランティア演奏、(since2024)
●捨て子猫・野良子猫保護活動「福岡猫の会」主宰(since2005)
略歴
1972年、インド音楽弦楽器シタール、太鼓タブラの日本初のプロ演奏者として、ホリプロ系事務所からプロデヴュー。
1978年、都下吉祥寺にて日本初の「民族音楽ライブスポット・民族楽器専門店・総合民族音楽教室を開設~1999年。
1980年日本人初インド国営放送Radio-TV出演・リサイタル開催。
1990年代細野晴臣氏Produce三味線:本條秀太郎氏北京・スペインツアー伴奏同行。
在京大使館・在日人会年次行事を含む1500以上のステージ、数十のTV-Radio出演、全国数十の小中高校訪問演奏、養護施設・高齢者施設、で演奏。
著書13冊、2005年に「民族音楽センター九州」を立ち上げ。
2006年前後、西日本新聞文化欄に3年連載。
2007年、福岡市南区に完全移転。
太宰府国博2回演奏、アジアマンス7年連続演奏、福岡市文化芸術振興財団派遣で市立小学校数十校で訪問演奏。
筥崎宮結婚式場、住吉神社能楽殿でリサイタル。
小松正夫「博多屋台こまっちゃん」出演。
2010年秋~2018年迄「自主音楽活動」を休止。
2018年活動再開すれど、楽器修理を優先している間にパンデミックで活動できないまま、筑前町中部山裾に再移転。
2024年教室再開(春日市)、筑紫野市文化会館リサイタル(2021/2023)、筑前町生涯学習課主催めくばーるホールロビーでリサイタル。
ホームページリンク
https://www.youtube.com/watch?v=Ev8otglkHZI&list=LL
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/tadahirowakabayashi/
Facebookアカウント
https://www.facebook.com/tadahiro.wakabayashi.1
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCSvFCsjg5fCFCL_1C7lFuDA