コライト企画『BEYONDERS vol.2』の楽曲リリースが決定! 台湾のレゲエバンド蓬萊仙山(PengLai Mt.)と、福岡を拠点に活動する ラッパーPEAVISのコラボ曲「Higher」。台湾にて対バンイベント開催も。

「福岡を日本・アジアを代表する音楽都市へ」を目標に、産官学民の連携による人材育成や交流の促進、観光・まちづくりの観点から音楽の活用、産業振興を担う任意団体・福岡音楽都市協議会の主催事業『BEYONDERS vol.2』から楽曲リリースが決定しました。

福岡音楽都市協議会は、福岡で活動するミュージシャンのアジアへの進出を支援し、楽曲制作拠点としての福岡の存在価値を高めることを目的に主催するコライトプロジェクト『BEYONDERS』を実施しています。これまで、2023年にはタイのインディーバンド「KIKI」と福岡のバンド「Deep Sea Diving Club(2024年4月より上京)」によるコラボに始まり、今年2月には韓国のシンガー「Summer Soul」と福岡のバンド「YOHLU」によるコラボ楽曲「INSTANT LOVE」がリリースされ話題を呼びました。

この度、楽曲リリースが決定したのは、2024年2月に行われた第二回目の企画で、台湾のラヴァーズロックレゲエバンド「蓬萊仙山(PengLai Mt.)」と、福岡を拠点に活動するラッパー「PEAVIS」による共同楽曲制作(コライト)の成果で、楽曲タイトルは「Higher」。ルーツレゲエのバンドサウンドに、PEAVISの国境を超えて平和を繋ぐというメッセージと、蓬萊仙山のヴォーカル・何灝(Ho How)のユラユラと揺れるチルな歌声が混ざり、明るくピースフルな楽曲が生まれました。また、楽曲のMIXはジャマイカ在住の音楽プロデューサーGacha Medzが担当し、より本格的なレゲエ・サウンドに仕上がっています。また、カバーアートは、台湾でも人気の高い、福岡を拠点に活動するイラストレーター兼ミュージシャン、NONCHELEEEが手掛けています。

そして本リリースに伴い、4月26日から28日まで3日間台湾ツアーを開催。蓬萊仙山(PengLai Mt.)×PEAVISの対バンイベント及びフェス出演が決定しています。

【ツアー情報】
4月26日(土) 野人祭 Savage Festival
@ 華中露營場|台北市萬華區萬大路底號華中河濱公園(左區)
出演者:Beach Fossils, honeydip, Solitude Is Bliss, Within Destruction, 無妄合作社Nononesense
Collective, YonYon with PEAVIS, and more…

4月27日(日) 野人祭 Savage Festival
@ 華中露營場|台北市萬華區萬大路底號華中河濱公園(左區)
出演者:Phum Viphurit, Hello Nico, 蛋堡 Soft Lipa, hue, 鳳小岳&壓克力柿子 ft. balazwolf, 蓬
萊仙山 feat. YonYon, PEAVIS, TOSH and more…

4月28日(月) Revolver Bar & Live Music
@ 中正區羅斯福路一段1-2號, Taipei, Taiwan 100
出演者:蓬萊仙山, YonYon, PEAVIS, and more…

▸配信日:2025年4月16日 (水)
▸タイトル:「Higher」
(ヨミ:ハイヤー)
▸アーティスト:蓬萊仙山 & PEAVIS
(ヨミ:ポンライマウンテン & ピーヴィス)
▸種別:デジタルSG
配信リンク
▸ Credit
Produced by 蓬萊仙山(PengLai Mt.)
Lyrics:何灝(Ho How), PEAVIS
Composer:何灝(Ho How), PEAVIS,
      蓬萊仙山(PengLai Mt.)
Arranger:蓬萊仙山(PengLai Mt.)
Recording Engineer:MARS
Assistant Recording Engineer:井手和哉, 永田皓晟
Mixing Engineer:Gacha Medz
Mastered by ENA
Artwork by NONCHELEEE

【アーティスト情報】
蓬莱仙山(PengLai Mt.) ビートメイカー、ペインターなど様々な顔で台湾のアンダーグラウンド界隈で活躍する何灝(Ho How)を中心に、台北インディシーンを賑わす様々なバンドのメンバーが集まり結成されたラヴァーズロック・レゲエバンド。

PEAVIS  神戸出身、福岡を拠点に活動するラッパー。
10代の頃から音楽活動を始め、2015年にYELLADIGOSを結成。グループでの活動を経て、 2018年にソロ活動を開始。以後、田我流や鎮座DOPENESS等のHIP HOP勢に止まら ず、YonYonやkiki vivi lily、黒田卓也、Shin Sakiuraなどジャンルを超えた様々なコラボレーションを行い大きなプロップスを得る。2ndアルバム『PORTRA¥AL』に収録された楽曲「ガラスの地球」では手塚治虫のエッセイ集 『ガラスの地球を救え』からインスパイアを受け制作、そしてリリースを機に手塚るみ子との対談 や手塚治虫記念館でのMV撮影が実現するなど、その活動は多岐に渡る。 どんなビートも乗りこなすラップスキルとエモーショナルかつその場を明るくする音楽性、独特な タトゥーやファッションにも注目が集まる。「Peace & Unity」を掲げ、この時代に必要なメッセージを伝え続けている。

<本件に関するお問い合せ先>
福岡音楽都市協議会 事務局 担当:冨田
〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8F(福岡市文化芸術振興財団内)  TEL: 080-7980-5383  MAIL:info@mccf.jp